2014年 2月
今回は寄せ鍋です。
鶏、葱に白菜、ほうれん草、えのき茸、人参、お豆腐、つみれに蒲鉾、ウインナーもマロニーと、盛り沢山。
お出汁が素晴らしいので、〆のうどんまでとても美味しく、皆さんお腹いっぱい召し上がりました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
平成26年も早2月となりました。暦の上では立春となりました。
現在鴨川市役所近くの、10,000坪の敷地に、菜の花が所狭しと咲いております。鴨川市の新名所の菜な畑ロードです。南房総鴨川では一足早い春を感じられます。さて、2月のお誕生日会を行いました。
今月は社員による、のど自慢大会となりました。
ソロで歌い、デュエットしたりと、カラオケのつわものたちの共演です。入居者の皆様よりの熱き応援を受けながら歌い切りました。
催し物の後は、待望のお食事会です。毎月食養課自慢のメニューを、皆様にお召し上がり頂きます。今回も大変好評を頂きました。陽気の寒暖が続きます。また、インフルエンザ・ノロウイルス等も騒がれております。うがい・手洗いをこまめにしましょう。
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
まだまだ寒さ厳しい時期ですが、2月と言えば節分です。節分は本来、「立春・立夏・立秋・立冬」の前日をさし、季節の分かれ目の事だそうです。現在は立春の前日のみが残り節分とされていますが、この節分は、冬から春になる頃を一年の境界として、年度末の大晦日のように思われ大事に考えられ、現在の節分にまつわる行事が行われているようです。
さて、節分と言えば豆まきです。「福は内・鬼は外」の掛け声で、入居者の皆様が、ケア課社員ふんする鬼めがけ、各々が豆を投げられました。
節分の後は、投げられた豆(小袋入り)を召し上がられました。今年も無病息災で元気な1年となればと思います。
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
一月より学生が2名実習にきており、これ幸いと赤鬼 ・ 青鬼の衣装に着替えてもらいました。
鬼の登場に利用者様から 「 鬼は外、福は内 」 の声、声、、声、、、豆の嵐、その声に逃げる鬼…(・。・;
楽しそうな光景とは、言い難いですが、節目 節目の行事に皆で参加できることは大変うれしく思います。
利用者様は、もちろんのこと、職員達の無事を祈りつつ終了となりました。
カテゴリー: ■エビハラ病院.
成人式を迎えた職社員の中から2名抱負を書いていただきましたので、ご紹介いたします。
今年成人式を迎えて、世間の人たちからは“大人”といわれる立場になりました。今まで自分の事しか考えず人の事を気遣いと言う気持ちがなったように思います。晴れて成人となり人の事を思いやりや気遣うことができる様、精神的にも大人になっていきたいと考えています。入社して二年がたち、今まで多くの人達に教えていただきました。今後も教わることも多々あると思いますが、教える立場としても頑張りたいと思います。大人の仲間入りをしましたが、自分を見失わずに若者らしく一日一日を大切にしていきたいと思います。
食養課 高梨理紗
1月に私は成人式を迎えました。思えば、高校を卒業してからの二年間で、自分なりには学生気分も抜けて仕事中心の生活に対応できている様に思えます。成人ということで、生活面、仕事面など一つ一つの行動に責任をもち、モラルある大人になりたいと考えています。
患者様、職社員と信頼関係を築き上げることが私の入社当初の目標でした。今では、スタッフの方々と日々大変ではありますが、毎日楽しく仕事をさせていただき、また、患者様ともコミュニケーションをとりながら楽しく介護させていただいています。
私個人が成長することでエビハラ病院に恩返しできると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ケア課 池間 勝利
カテゴリー: ■エビハラ病院.
カテゴリー: ■嶺岡園.