停電時、非常用電源の通電確認、トイレの水、エレベーター等の確認、
また自家発電を今までに使用したことがなく、今回初めて使用しました。
その後、通電時の自然発火の消火訓練を行いました。
問題点、反省点もありましたが、今回の訓練を活かし、実際に起こった場合、スムーズに対応ができるようにしたいと考えます。
カテゴリー: ■エビハラ病院.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー: ■エビハラ病院.
エビハラグループの託児室で、恒例のお神輿わっしょいが行われました。
託児室の子供たち(1歳~9歳)が、ハートフル鴨川へお神輿を担いでやってきました。ハートフル鴨川の入居者の皆様も、託児室の子供たちが来るのを、毎回楽しみにされています。
わっしょい!わっしょい!と登場!入居者の皆様へお神輿わっしょいの披露をしました。
一生懸命神輿を担ぎ、入居者の皆様も元気いっぱいの子供たちをまえに、大変喜ばれました。
お神輿の後は、日頃託児室で練習しています、おゆうぎの成果を発表となりました。1曲目は、入居者の皆様も懐かしい、
どんぐりコロコロを歌いながら踊りました。
2曲目は、子供たちに大人気の、しまじろうの
ハッピージャムジャムを、歌に合わせダンスを披露しました。
入居者の皆様より、沢山の拍手を頂き子供たちも満足げでした。
かわいい子供たちとの楽しい一時を過ごされ、入居者の皆様も大変ご満足されました。
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
カテゴリー: ■嶺岡園.
暦も10月、早いもので今年も残り3ケ月となりました。10月度のお誕生日会を開催しました。
ハロウィン
の飾付けをし雰囲気を出しました。
お誕生月の入居者の皆様を祝福し、その後催し物へ移りました。
今月はのど自慢大会を行いました。
カラオケ大好きの入居者の皆様が自慢ののどで歌われました。
また入居者様と社員によるコラボ
ありと、一時カラオケを満喫しました。
エビハラグループ理事長先生のお誕生月でもありますので、賑やか楽しい事が大好きな理事長先生は、自らマイク片手に熱唱されました。
催し物の後は、皆様期待のお食事会です。季節感たっぷりの食養課自慢のメニューです。
デザートのケーキ・和栗モンブラン美味しいそう!
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
ハートフル鴨川の畑でサツマイモが育ち、収穫の時期を迎えました。
入居者の皆様とハートフル鴨川社員で、秋の収穫祭ということで、サツマイモを掘りました。
大きさは大小さまざま
でしたが、沢山のサツマイモを収穫し、入居者の皆様も大変ご満悦!
収穫されましたサツマイモは、焼きいも
サツマイモごはん
・・・・どう食べようかな?
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
カテゴリー: ■嶺岡園.
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.
カテゴリー: ■エビハラ病院.
カテゴリー: ■エビハラ病院.
あ~暑かった8月も終わり、ランドセルを背負った
小学生
の通学風景を目にし、新学期が始まり9月になったのだなと感じました。
朝晩の陽気も次第に過ごしやすくなり、季節は徐々に秋へ・・・・・・。
ハートフル鴨川毎月恒例の、お誕生日会を行いました。
9月のお誕生月の入居者の皆様を
祝福し、その後催し物へ移りました。
今月は、入居者の皆様の居室でもできる、リハビリ体操を行いました。お部屋で自己練習し、来月に控えている運動会に向け備えて頂ければと・・・・・。
リハビリ体操も楽しく覚えやすいように、音楽に合わせ行いました。曲は入居者の皆様からも好評の、氷川きよしさんの、きよしのズンドコ節です。
入居者の皆様も音楽に動きをうまく合わせ、リハビリ体操を体で覚えていました。
最後は入居者の皆様でキメのポーズでフィニッシュとなりました。
体を動かした後は、お楽しみのお食事会です。毎月趣向を凝らした、食養課自慢のお食事メニューです。
旬の秋みょうがの季節ご飯は大変好評でした。
カテゴリー: ■ハートフル鴨川.