グループ企業

エビハラグループ
エビハラ病院
ハートフル鴨川
嶺岡園

求人情報

スタッフ募集案内

資料請求

入居・入院・入所をお考えの方へ

ハートフル鴨川通信

ハートフル鴨川通信

カテゴリー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

鴨川お役立ちリンク集

かもがわナビ
夜のまち歩きガイド
おらが丼

最新の記事

アーカイブ

2010年 7月 11日 日曜日
輸液ポンプの研修を行いました。

 近年、CVC留置や持続DIV等の輸液疼法を受けている患者様が増えています。

 

 より正確で確実な輸液管理を強化していくために一定の速度で薬剤を持続的に投与することができる輸液ポンプを導入することになり、研修を行いました。

 輸液ポンプに対しての知識、技術を磨き、安全に管理していきたいと考えています。

2010年 7月 7日 水曜日
ささの葉さらさら・・・・・七夕!

織姫girl.gif彦星boy.gifの七夕kira02.gifの月となりました。7月度お誕生日会は七夕kira01.gifです。入居者の皆様およびハートフル鴨川社員に、数日前より短冊をお渡しし、願い事をお書き下さいとお願いしてありました。

ささの葉さらさらの、笹に短冊を付けて頂きました。短冊の他、入居者の皆様に、数日前よりお手伝い頂きながら、色々な飾りを一緒に作りました。

その飾りの数々も一緒に、ささを飾って頂きました。

入居者の皆様・社員の方々と、願いは十人十色!icon_rolleyes.gifおいしい物をお腹いっぱい食べたいspoon02.gif、健康でありますようにicon_biggrin.gifなど・・・・・。中には、新車がほしいcar02.gif!や、今年こそ結婚heart01.gif?と率直な願いをされている社員も・・・・・。

色々な願いのこもった短冊や装飾された笹の葉!は、とても賑やかになり、七夕情緒いっぱいとなりました

願いが、kira02.gif夢から現実kira01.gifになると良いですねと、たなばたの歌を入居者の皆様と歌いました。願い事を託したあとは、待望食事会spoon02.gifとなりました。

今月のメニューは・・・・・。また来月のお誕生日会が楽しみに!

2010年 7月 7日 水曜日
好評の情報誌!

好評につきTVホスピタル7月号に、ハートフル鴨川が掲載されております。

今月の表紙を飾るは、若手演技派女優・星野 真里さんです。

これからを前向きに考える方の為の情報誌!TVホスピタルお役立て下さいませ。

資料請求ご見学・お気軽にお問い合わせ下さいませ。

フリーダイヤル 0120-65-7514

2010年 7月 1日 木曜日
梅雨真っ只中!

南房総も梅雨ame.gif真っ只中!いや~な季節ame02.gifとなりました。しかし、梅雨時ame02.gifでなければ楽しめない、あじさいhana-ani01.gifの季節でもあります。入居者の皆様と恒例のあじさいを眺めicon_eek.gifに、いざマイクロバスcar01.gifに乗車し出かけました。

あいにくの天候ame.gifではありましたが、入居者の皆様、あじさい見学を楽しみにされていましたので、天気とは裏腹に、車中ウキhana-ani04.gifウキhana-ani01.gifされておりました。あじさい見学の場所は変更し、マイクロバスcar01.gifからも眺めicon_eek.gifられる、南房総市にあります真野寺としました。(当初予定の日運寺より車で数分の場所となります。日運寺は乗用車であれば寺院内へ駐車できます。)真野寺は、地元の方々に真野の大黒さん呼ばれ、慣れicon_razz.gif親しまれています。

マイクロバスcar01.gifは、真野寺の大駐車場内を廻り、あじさいの絶景ポイントfutaba.gifへ駐車しました。

入居者の皆様としばし車中より眺めましたicon_rolleyes.gif

色とりどりのあじさいに、晴れhare.gifての眺めもそれはそれですが、雨ame.gifが降っている方が、あじさいはやっぱり絵になりますねと・・・・・・。同感しました。皆様あじさいを目にされご満足されました。これから梅雨本番となりますが、入居者の皆様より、またどこかへドライブcar02.gifへ行きたいねと・・・・。これからは海see.gifが良いねとの声rip.gifも・・・・。色々な思いを胸に、バスcar01.gifは帰路へとつきました。

2010年 7月 1日 木曜日
新入職員インタビュー

7月1日(木)

早いもので22年度も3ヶ月経ち、今年は半分が過ぎました。

ここで、4月に入社した、新卒新人介護職員のOさんとTさんに、仕事についてicon_rolleyes.gifインタビューicon_lol.gifをしました。

  

介護の仕事を目指した経緯を教えてください。

Okinoko02.gif 母が介護の仕事をしており、話を聞くと、辛いことも多くとても大変だけれど、やりがいがあると思いました。

Tkinoko03.gif 親が看護師なので、子供のころから介護職のことはなんとなく知っていました。私には90歳の曾祖母がおり、身の周りのことなど、いろいろ手伝いをしています。そのこともあり、人のお世話をするのは嫌いではないので、この仕事を選びました。

  

入社時の抱負を教えてください。

Okinoko02.gif ご利用者に頼られ、自分から仕事ができるようになりたいです。

Tkinoko03.gif 誰にでも親切に接していきたいです。

 

実際に仕事をしてみてどうですか?

Okinoko02.gif オムツ交換が主な仕事かと思っていましたが、日々、やることが山積みです。ご利用者お一人々のお体の状況などによって、なにをするにも一つ々の対応が全く違いますし、ご利用者のお気持ちを考えなくてはいけません。覚えることがたくさんで、責任の重い仕事だと思います。

Tkinoko03.gif お身体にご不自由のある方のお世話は、思っていた以上に大変なことでした。すこしでも気がゆるむと事故につながることが多々あり、毎日身が引き締まる思いです。

職業人として、社会人としての目標を教えてください。

Okinoko02.gif 覚えることがたくさんで、まだ、何をすればよいか、わからないことがあります。家に帰ってからも、メモを見直したりしていますが、ひとつひとつ頭に入れて、自分から働けるように頑張りたいです。

Tkinoko03.gif 介護をしている、ではなく、させていただいている、という思いをいつまでも心に持ち、仕事をしていきたいと思います。

2010年 6月 28日 月曜日
アートフレンズ展

5月18日(火)

千葉市美術館市民ギャラリーで開催された、アートフレンズ展に行ってまいりました。car01.gif

この展覧会は、「何らかの障害を持ちながらアートする」heart05.gif方たちの作品展で、千葉幕張ロータリークラブの主催で、2000年から毎年開かれています。

斬新な色遣いの絵画や、個性あふれる造形の陶芸など、300点以上を見ることができました。

見学した美術クラブの皆様は、、「勉強になった」「創作のヒントが得られた」など、触発されたfutaba.gifご様子で、大変好評でした。

2010年 6月 17日 木曜日
県身協オセロ大会

 

6月16日、木更津 かずさアカデミアホールkira01.gifにて

千葉県身体障害者協議会オセロ大会が開催されました。hana-ani04.gif  

 天候にも恵まれhare.gifhare.gif参加する園生は朝から気合い十分で会場に入りました。kira01.gif

 

 

 

 いよいよ競技開始!!te03.gif

 嶺岡園の団体戦 6連覇star.gifを目指して気持ちは1つ。

 よ~し、がんばるゾ~icon_exclaim.gif

 

一進一退の白熱戦icon_eek.gif 両者とも真剣icon_mad.gif

 

午前の部が終了hana-ani01.gif昼食で腹ごしらえspoon02.gif

気分は一転、リラックスムードicon_biggrin.gif

 

 お腹も満たし、午後の部開始icon_surprised.gif

女性の力を見せつけてやる!!と試合に臨んでいます。

審査員も気が抜けないですよup.gif

 

団体戦だけでは無く個人戦も、もちろん優勝目指して頑張ってte01.gif

 

 試合結果

kira02.gif施設団体戦  6位kira02.gif

kira01.gif個人戦  3位  Mさんkira01.gif

という結果になりましたicon_mrgreen.gif。 勝敗結果はともかく、みなさん自分の力を出し切って楽しく頑張りました。yotuba.gif

来年はさらに良い成績を取れるように腕を磨く想いを語っていました。icon_surprised.gif

 

 参加して感じた事は、園生が勝敗にこだわらずbikkuri04.gif、楽しく競技をしていたのがとても印象的でしたicon_biggrin.gif。会場の施設house.gifも充実していてトラブルも無く過ごす事ができました。

また、他施設の職員や利用者様との交流が持てて良かったです。hana01.gif

来年は今年以上の成績を納められるように頑張りたいと思います。te01.gif

2010年 6月 16日 水曜日
ホームヘルパー2級・有資格者の金田 賢一さん!

前回号に続き、あいらいふ6・7月号にハートフル鴨川heart01.gifが掲載されています。

今回の表紙は、ホームヘルパー2級の資格を有し、グループホームでの介護経験もお持ちの、俳優hana-ani04.gif金田 賢一さんです。

ハートフル鴨川掲載にあたり大変ご好評を頂いております。

資料請求heart03.gifご見学heart06.gif、お気軽にお問い合わせ下さいませyotuba.gif

フリーダイヤルkeitai01.gif 0120-65-7514

2010年 6月 16日 水曜日
初夏の味覚!

びわ・びわ・びわ・・・・・・。初夏の味覚、びわの季節となりました。毎年恒例のびわ狩りへ、ハートフル鴨川の入居者の皆様と行ってまいりました。

場所は以前予告しました、南房総市富浦町内にあります、びわ農園さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前にびわ農園さんに状況を問い合わkeitai01.gifせたところ、日照の関係で、今年は数少なく、発育も遅れ気味、収穫期間も短めと言われ、どうしようと悩みicon_question.gifました。

びわ農園さんよりアドバイスで、この位の日程ならばとご提案頂きましたので、ハートフル鴨川内で検討し週刊天気を確認しながら予定を立てました。

ame.gif雨入り間近ですが、予報通りの天候hare.gifに恵まれました。

 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 少し汗ばむ程の陽気kira01.gifでしたが、入居者の皆様、びわの木に手を伸ばされ、te03.gifつ・またte03.gifつともがれ、召し上がられましたspoon02.gif

 

 

 

 

 

びわの発育も程ほどで、果肉もたっぷり、味もとてもジューシーで、大変ご満足icon_eek.gif頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 びわ狩りを楽しんだ後は、お土産にびわを買い求められました。

 

 

 

 

 

 

 びわ農園の方々、大変お世話になりました。ありがとうございましたyotuba.gif

 
また来年を楽しみにしていますので、宜しくお願い致しますicon_razz.gif
2010年 6月 15日 火曜日
エビハラグループ!消火隊?

鴨川市消防署の方々の全面協力を得まして、消火訓練を実施しました。

グループより訓練への参加者を募り、沢山の社・職員が集まりました。本来訓練は嶺岡園脇の広場を予定してましたが、天候ame.gif不順により急遽場所を変更しました。

場所は、ハートフル鴨川heart01.gif1Fの車car02.gif路を利用しました。鴨川消防署職員の方に消火及び消火器についてのお話をして頂きました、その後、実技訓練で参加者が交代で消火器を操作しました。

消火器は訓練用の消火器で、ピンを抜き、ホースを火元に向け、レバーを握り、水が噴射されました。

訓練用ですので、レバーを戻すとストップするようになっていましたので、1本の消火器で数人づつ訓練できました。訓練に参加されたほとんどの者が実技訓練ができましたte02.gif

水の噴射の勢いに驚くicon_eek.gifA社員。

消火器の扱い初心者futaba.gifのB新入社員。

威勢の良いgirl.gif女性C社員等々、今回の体験を活かし、万一の災dokuro.gif害の際はと訓練に感kira01.gif謝しておりました。鴨川消防署職員の皆様ご指導ありがとうございましたhana-ani01.gif