グループ企業

エビハラグループ
エビハラ病院
ハートフル鴨川
嶺岡園

求人情報

スタッフ募集案内

資料請求

入居・入院・入所をお考えの方へ

ハートフル鴨川通信

ハートフル鴨川通信

カテゴリー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

鴨川お役立ちリンク集

かもがわナビ
夜のまち歩きガイド
おらが丼

最新の記事

アーカイブ

2010年 5月 17日 月曜日
鴨川シーワールド

5月14日(金) 

 近隣旅行で鴨川シーワールドへ行ってきました。 car01.gif

 週刊天気予報では晴れ・・・の予報だったのですが・・・空を見上げると怪しい雲行き(誰かいませんか?雨男?雨女?) ame02.gif

 予定通り9時半に出発、走ること10分で到着です。 

近くなので、時間はたっぷり、ゆっくりと見学できる計画を組みました。 

 まずは10時半からのシャチのショーまで水族館を見学です。普段は食べる専門(笑)の皆さんですが、水槽の中を泳ぐたくさんの種類の魚を見て、びっくりされていました。 

 シャチのショーでは、トレーナーのお姉さんがシャチと一緒に水に入り、ダイナミックなジャンプやドルフィンキックなど・・・観客の皆さんから歓声があがっていました。 

 その後11時からのアシカのショーを見学し、隣接したホテルでバイキングの昼食です。付添の職員と一緒に、たくさんの並べられたお料理を見ながらお皿に盛っていくと・・・いつのまにかテーブルの上は本当に全部食べられる?と思うくらいの量になりました(笑) spoon02.gif

 いつもは食の細い方も、おかわりを何度かされて、デザートまで堪能されておりました。 coffe02.gif

 食後は売店コーナーでお土産を購入され、14時からベルーガのショーを見学しました。 ベルーガが人間の言葉のマネをして声を出した時には皆様びっくりされていました。 

 たっぷりあった時間もあっという間に過ぎ、帰園時刻となりました。

お疲れ様でした。hana-ani01.gifhana-ani04.gif

  

 

  

2010年 5月 16日 日曜日
屋根より高いこいのぼり!5月度お誕生日会

今月度お誕生日会は、端午の節句と言う事で、男性boy.gifをお祝いしましょうと、女性girl.gif社員を中心に奮闘しました。

司会もケア課T社員が行い、お誕生日会が進行して行きました。5月のお誕生月の方を祝福し、その後に催しものとなりました。まずは新入社員歓迎会で話題となった、沖縄の三線

沖縄民謡の名曲・てんさぐの花と涙そうそうのte01.gif曲を三線の何とも言えぬ音色に合わせ、新入社員の7名が歌いました。入居者の皆様、三線の演奏を聴き入られておりましたheart01.gif

次に入居者様によるカラオケで、南国土佐を後にしてを熱唱されました。

その次は、女性girl.gif社員による歌の披露で、リンゴの歌・てんとう虫のサンバを歌いました。

てんとう虫のサンバでは、若いicon_question.gif女性girl.gif社員がてんとう虫にふんして、入居者の皆様の前で歌に合わせ可愛いくicon_question.gif踊りました。女性girl.gifの方々ありがとうございました。催し物の後はお食事会spoon02.gifです。

今月のメニューは・・・・・・。入居者の皆様に美味しくお召し上がり頂きました。また来月をお楽しみにte02.gif

 

2010年 5月 6日 木曜日
気分爽快!五月晴れ!

夏も近づく八十八夜・・・・・・!暦も5月となりました。お天気に恵まれ、本日は絶好のcar02.gifドライブ日よですと・・・・・・。入居者様とお出かけしました。場所はハートフル鴨川より、car02.gifで10分程太平洋がすぐ目の前の、道の駅・鴨川オーシャンパーク!へ・・・・・・・。

広場ではフリーマーケットあり、足湯コーナーあり、フラフープや竹馬もありと家族連れでにぎわっていました。気温も高くup.gif汗ばむ陽気で、ソフトクリームsoft.gifが大変美味しかったです。心地よい潮see.gif風を受け、気分も爽快!となりました。次に、ハートフル鴨川より、car02.gifで20分程の、日本の棚田百選・大山千枚田へ行きました。

こちらも沢山の方々が訪れていました。こちらは棚田オーナー制度をしており、オーナーとなられる方々が、ご自身の契約している田んぼに田植えに来られていました。苗をte03.gif本・te03.gif本植え付け、合間にあぜ道で一服されている方、食事をされている方々が目icon_eek.gifに映りました。秋にはご自身で収穫に訪れ、美味しい新米を召し上がる事でしょう!のどかで気持ちも落ち着きの~んびりとしたドライブを楽しみました。また出かけましょう!

2010年 5月 4日 火曜日
今月号にも引き続き?

TVホスピタルhospital.gifをご覧になられ、多数の方々より、資料請求mail.gif及びご見学icon_rolleyes.gifへお越しいただきました。大変好評のうちに、4月はあっと言う間に過ぎ5月となりましたyotuba.gif、TVホスピタルhospital.gif5月号が手元に届きました。

表紙モデルは・・・・・TVtv.gifでよく見かけるあの子だ!と思い、顔は知っていても、名前までは知らなかったので、川島 海荷?さんの活字を目にし、名前は何て読むんだicon_question.gifと、はてながいっぱいbikkuri04.gifページをめくりました。紹介ページで、へ~「うみか」さんと読むんだと自己icon_razz.gif感心・・・・・。

先月号に引き続き、ハートフル鴨川heart05.gifはまたまた掲載されています。是非ご覧下さいte02.gif

2010年 5月 4日 火曜日
マザー牧場

4月27日(火) car01.gif

マザー牧場へ行ってまいりました。

あいにくの花寒の曇天で、午後には降られてしまいましたので、長い時間はいられませんでしたが、楽しんでまいりました。

メリノー種の羊・・・最高品質のウールだそうです。

・・・三日月形の瞳がアンニュイ・・・・・・

   

アヒル hiyoko.gif の大行進は、すぐ足下を走り抜けていきました。

餌をまくと、ちょっと怖いような勢いで集まってきます。

尾羽根の先がくるんとカールしているのが男の子、と教わりました。

マザー牧場というと、羊と牛が有名ですが、他にも、馬、ロバ、山羊、豚、アルパカ、ラマ、ダチョウ、うさぎ usagi.gif 、モルモット・・・いろいろな動物を見て、触れることもできます。

ショーでは inu.gif 牧羊犬の手際の良い仕事振りがすばらしく、犬だけでなく、 buta.gif 豚も羊もお手をしていたのにはびっくり。

ニュージーランド、オーストラリア、イギリスなどで熱心な品種改良・向上が行われていて、様々な特性を持たせた羊が、何十種類も生み出されているそうです。

一頭の羊から一年間でとれる毛の量は、多いものでは8㎏にもなるそうです。また、毛を刈らなくても、引くと抜ける、あるいは脱ぐように剥がれる、という羊もいるそうです。

ちなみに、繊維の宝石・カシミヤ山羊一頭から取れる毛は年間20gだそうです。どうりで・・・・・・

揃い踏み。

牧羊犬も出演していたのですが、あまりに素早く走り回るので、カメラに収まりませんでした。

heart01.gif 仔羊にミルクを飲ませる人間のこどもたち。

  どちらもとても可愛らしい。 heart05.gif

羊牧場では、犬には仕事があるので、仔羊をペットに可愛がる、という話を聞いたことがあります。

休憩所で流されていた映像でも、牧童の後を追って、どこまでもどこまでも、しっぽを振り振りついていく仔羊の様子が微笑ましく、そういえば、羊の尾をはじめて見ましたが、群飼いの衛生上、いずれ切り落としてしまうそうです。山羊などと比べると、ずっと長く、毛でモコモコしているので、なかなか可愛らしいのですが・・・。

  

  

さて、お待ちかねのジンギスカン鍋です。 spoon02.gif

先ほどのショーでも、出てきた羊に「ジンギスカン!」とエールを送っていた?お客さんがいましたが、紹介された羊の中にはマトン某という品種名があり、毛も肉も、とは誰もが思うようです。

付添職員には今回、厨房主任がおりましたので、プロの指導の下、美味しく焼きあげました。

名物の特濃ミルクもご馳走になり、お腹いっぱい!ですがこの後、ソフトクリームやミルク饅頭も、しっかりいただきました。牛には胃が4つあるそうですが、人間には別腹が。 sakura.gifsakura.gifsakura.gifsakura.gifsakura.gif

職員H

2010年 5月 1日 土曜日
買物外出

4月9日(金) car01.gif

 久しぶりの買物外出で(インフルエンザ感染予防のため外出を控えていました)ご利用者の皆様は、とても楽しみにしていました。

行先を園の近くのショッピングセンターにし、まず昼食をゆっくりとってから、買物もゆったりと楽しみました。

帰りは、遠回りして満開の桜を眺めながらで、皆様に喜んでいただけました。 ケア・T職員sakura.gif

 

 ご利用者の体調を考え、市内でコースを組みました。

移動時間が少なく済み、買物の時間が充分にあったので、ゆっくり見て選ぶことができ、満足の笑顔がいっぱいの外出でした。

また、地元のボランティア連絡協議会の皆様のご協力もいただいております。いつも有難うございます。 支援員futaba.gif

2010年 4月 30日 金曜日
ドライブ! 足元に忍びよる・・・・・・・・?

car02.gif=3=3=3とドライブに行きました。場所は千葉県安房郡鋸南町にあります、南房総の桜の名所・佐久間ダムです。

こちらのダムは、農業用ダムとして造られ、貯水量120万ticon_eek.gifを超える規模で、モニュメント広場・展望台等の施設整備がされ、大人から子供まで楽しめるスポットです。散策路には、河津桜・染井吉野・八重桜など、2000本以上up.gifの桜があり、毎年4月上旬には盛大な「桜まつり」も行われ、多くの観光客で賑わいます。入居者の皆様と一緒、桜を眺めに行ってまいりました、道先案内人の北条ですneko.gif。当日の午前中はとても良いhare.gif天候でしたが、ドライブ出発の午後は、kumo.gif kumo.gif kumo.gifで空が覆われ、hare.gifはかくれんぼしてしまいました。しかし、ドライブ好きな入居者の皆様、移動中の車car02.gif内は和気あいあいで、終始歓談で湧いていました。そうこうしている内に、佐久間ダムに到着しました。だいぶ桜は、桜ふぶきとなっておりましたが、これもまたte03.gif風情がありました。

水際を歩いているとアヒルhiyoko.gifが寄ってきました。観光客の方が餌をあげていました。

観光客の方々より餌をどうぞと頂きましたので、早速アヒルへ・・・・・・・。威勢良く餌を目がけ突進、沈んで行く餌も潜ってGET!アヒルの様子に入居者の皆様、ほほえましく見守られました。肝心の桜ですが、散策しながらまだ咲き誇っている木もあり、そちらでパチリicon_wink.gifと記念撮影!

しばし桜を眺めicon_rolleyes.gifました。時期的にこれからは、八重桜に移り変わるところでした。

佐久間ダム周辺の写真を撮っていたところ、私の足元に忍びよる・・・訪問者!それはワンinu.gifちゃんでした。カメラに気をとられていた私はまったく気がつかず、とてもびicon_eek.gifびっくり!しました。とても人懐っこいおとなしい賢いワンinu.gifちゃんでした。飼い主の方何処icon_question.gifへ・・・・・・・?

楽しいドライブとなりました。また入居者の皆様をお誘いしますのでお楽しみに・・・・・te02.gif

2010年 4月 20日 火曜日
当院のリハビリの紹介(関節拘縮)

hospital.gif当院におけるリハビリの特徴

 当院入院患者様のほとんどは、慢性期(病気を発症してから数ヶ月~数年経った時期)のリハビリが中心となっています。今回はその中でも慢性期によくみられる関節拘縮について簡単に説明いたします。

関節拘縮とは…enpitu02.gif

拘縮:関節外(筋肉、靭帯、関節包、皮膚など)の軟部組織に生じた変性が原因で関節が硬くなってしまったものです。関節拘縮はさまざまな原因で臥床、安静を余儀なくされ関節を動かさないことで生じます。拘縮は一度起きてしまうと改善が困難で、離床後の歩行をはじめとする日常生活の大きな阻害因子となりますdown.gifdown.gifdown.gif

 逆に、関節内で生じた変性は強直といいます。関節がほとんど、もくしは完全に動かない状態を表します。

kira01.gif関節拘縮への対応kira01.gif

①早期からの予防(理由もなく寝たきりにさせない。必ずしも安静が良いケースばかりではない。予防的関節可動域練習

関節可動域練習(改善的)

リラクセーション(筋緊張亢進への)

④徐

⑤離床(臥床させない)

⑥ポジショニング(安楽な体位)

⑦運動療法

等々さまざまです。今回は関節拘縮について対応まで簡単に説明しましたが、次回は関節拘縮への対応方法をご紹介していきたいと思いますyotuba.gifyotuba.gif

2010年 4月 15日 木曜日
お花見

4月6日(火)

満開の桜の下、お花見とお弁当を楽しみました。

暖かく、穏やかな、申し分のないお天気に恵まれ、

 

日向ぼっこ中にうたた寝する方も…

 

いいきもち…

 

 

 

お弁当は、ご利用者の皆さんのリクエストに応えて、

おむすびと豚汁、ハンバーガーでお腹いっぱいです。

 

くまさんのお皿も好評でした。

 

麗らかな春空に花桜、山の緑と青い海、

 

のどかで和やかな、よい一日でした。

 

                         ケアT職員 他

2010年 4月 14日 水曜日
水戸黄門のナレーション?

TBS・水戸黄門のナレーションでもお馴染の、鈴木史郎さんの凛々しいお姿の表紙で飾られた、あいらいふ4・5月号に、ハートフル鴨川が掲載されましたte02.gif

画像をクリックし、拡大しご覧下さい。イメージが伝わると思います。

ご自宅で介護している方も、退院してすぐの方も。有料老人ホーム・高齢者住宅選びの無料情報誌ですfutaba.gif。関東地区の市区役所・社会福祉協議会・福祉事務所・在支、在宅事業所・病院・老健・高齢者施設などで、お手にできます。ハートフル鴨川heart01.gif随時ご相談heart01.gifご見学できます。お気軽にお問い合わせ下さいませ。フリーダイヤルstar.gif0120-65-7514